===========================================================
第6期龍馬塾
===========================================================
◆経営力強化コース
(1)対象者:経営力を強化したい経営者。これから起業する人、起業したての人もOKです。
(2)講座内容 塾生との双方向の講義スタイルが特長です
毎回同じメンバーなので、龍馬塾塾生同志の一体感が増し、
又、講義終了後に、近くの居酒屋で毎回懇親会を開きますので、
更に塾生同志の親睦が増しています。
このやり方に私自身自信を深めましたので、第6期以降も同じ講義スタイルで実施することにしました。
※第6期の龍馬塾の内容は、前期と比べ3割アップの内容です!
<理由>
1.今回新たに中小企業経営者から経営コンサルタントの神様と崇められている一倉定先生の社長学を採り入れ、更に講義内容をバージョンアップ
2.少人数6名固定のやり方を第5期で経験し、そのノウハウを体得したこと。
|
2017年度
上期開催日程 |
|
第1回 |
3月8日(水) |
社長の器を大きくすることが会社成長の原動力 |
第2回 |
4月5日(水) |
会社成長のもう1つの原動力 マーケティング戦略を徹底的に学ぼう! |
第3回 |
5月2日(水) |
自社の決算書が分からない社長は会社をつぶす! |
第4回 |
6月7日(水) |
社長のマネジメント力で社員の能力は大きく伸びていく |
第5回 |
7月5日(水) |
事業戦略の優劣で企業の成長性は大きく変わる |
第6回 |
8月1日(火) |
塾長特別講義、これ迄の総括及び経営者の陥りやすい8つの罠 |
※開催日程:3月を除き、毎月第一水曜日開催が原則です
※守秘義務契約を結び、お互いに社外秘の部分を出し合い、本音ベースの講義を展開。毎回、各社の具体的事例をたたき台にしながら講義を進めているので、塾生の理解度が更に深まる。
※第6期は財務、経理経験者がいるので、財務、経理関係講座は1回として、不足の塾生には補講で対応します。
※経営者として、自分の強み以外の部分を補充して身につける。
※財務諸表の理解他数字の把握に強くなる。
※分からない項目は理解するまで徹底的に解説。これが少人数制の龍馬塾の特長です。
◆講義時間:17〜20時(3時間かけて内容を深化させます)
(3)懇親会:講義終了後、近くの居酒屋(土風炉)で懇親会を開いています。円卓を囲んだ個室がとてもアットホームです。参加費:3千円。
(4)定員:6名
(5)参加費:10万円(消費税別)。全額前納。
※毎回同一メンバーの為、全額前納制をお願いしています。
(6)開催場所 銀座ルノアール喫茶室
池袋パルコ横店マイスペース1号室 03-5957-7085
東京都豊島区東池袋1-42-8 第一インホテル地下1階
池袋駅東北口出て左折徒歩1分(ビックカメラ本館裏のホテル)
===============================
◆中小企業経営者向け龍馬塾第5期は大好評の内に終わりました。
  |
|
総括 |
懇親会 |
中日レジェンド西名社長 |
ある程度龍馬塾(基本6回)を開催して頂き、各回の事を深く知りたい人が集まって補講授業(5〜6回)をして頂き 各回の深い知識を得て、塾生(卒業生)が講師になり後世に伝える様な組織を
関東だけではなく政令指定都市7拠点で展開できるような組織になりたいですね。
龍馬塾は他の異種交流会と違いギラギラしておらず少数固定メンバーなので 本当の仲間みたいな感覚になりました。
初回の自己紹介時にニックネームをつけ塾内では○○さんではなくニックネームでのやりとりをしたらさらに親近感が沸いてきそうです。
|
少数固定メンバーで裏表なく話が出来、コミュニケーションが取れこれからもONOFF共に成長していきたい、マッチング・協力したいと思えとてもよかったです。塾長はじめ皆様に逢えるのが楽しみでした。半期に1度位で同窓会という名の飲み会・お互いの成長度合いを見れるようになれば刺激になり、富永様が言っていた商材が集まる法人になりうるのではないでしょうか?
龍馬塾に商材を持っていけば・・・的な感じに
|
司法書士Nさん |
これだけで終わるのはもったいないので、Facebookのグループなどで、お互いの近況を発信して、龍馬塾アフターも充実できたら素晴らしい。 |
最初は緊張しましたが、お酒が入り皆さんの素顔を垣間見れて、本音も聞けて有意義な時間でした。塾長、半年間本当にありがとうございました。
|
中小企業のコンシェルジェ富永淳一様 |
塾長、塾生との距離感が近く集中できました。 |
6か月間ありがとうございました。欠席した際にも個別フォローして頂き感謝いたします。
最終回で事業計画の発表がありましたが、学ぶ前の事業計画を発表し、それに対して質問や意見を言える時間があれば、どのような点を改善させたか成長が見えてよかったのではと思います。是非この塾を続けて頂き、「龍馬塾」という共通点を持って将来異業種交流をしたいです。
|
ETP社K取締役 |
企業経営ということにほとんど意識がない中,事業継承ということで今回の講座に参加したが,中小企業に特化した形の話を聞けたことは非常に参考になった. |
他の経営者の方々本音?を聞けて非常に良かった. |
ETP社HK取締役 |
多様な職種・考えをもった塾生と交流できたのが良かった。
特に、新しいビジネスを模索している方の考えを聞けたのは、私が経験していない事であるため有意義であった。 |
|
===========================================================
過去6年間の龍馬塾+経営次進塾2年間実績を加え、更なるバージョンアップし、龍馬塾が復活しました。
※第5期の龍馬塾の内容は、前期と比べ2倍の内容です!
<理由>
1.過去2年間で、私自身経営コンサルタントの経験を実務を通じて蓄積してきたこと
2.経営次進塾で、少人数固定のやり方を経験し、そのノウハウを実践でき、少人数の経営塾の良さが発揮できたこと。
|
2016年度
下期開催日程 |
|
第1回 |
9月7日(水) |
社長の器を大きくすることが会社成長の原動力 |
第2回 |
10月5日(水) |
会社成長のもう1つの原動力 マーケティング戦略を徹底的に学ぼう! |
第3回 |
11月9日(水) |
自社の決算書が分からない社長は会社をつぶす! |
第4回 |
12月2日(金) |
財務分析から未来戦略を描く |
第5回 |
1月5日(木) |
社長のマネジメント力で社員の能力は大きく伸びていく |
第6回 |
2月8日(水) |
塾長特別講義、これ迄の総括及び経営者の陥りやすい8つの罠 |
※講座内容は、龍馬塾塾生の意見を取り入れながら、適宜変更しました。又、塾生の能力に合わせ、財務、経理講座では補講も実施しました。
龍馬塾の目的:
1.中小企業経営者として会社を成長させる武器を身につける
2.異業種の経営を知り、経営者としての視野、器を広げる
3.他の経営者と親睦を深めることで人脈を拡げる
|
最初に龍馬塾塾長である私菅谷信雄が、20年に及ぶ中小・ベンチャー企業経営コンサルタントとしての経験、その間、20社以上の経営コンサルタント実績を基に、重要事項を解説します。
その後、龍馬塾塾生(参加者)の参加により各経営項目の学びを深めて頂きます。
又、経営者同士、ディスカッションすることでお互いに大きな学びとなるのが、龍馬塾の特長です。
◆場所 銀座ルノアール喫茶室(営業力強化コースと同じ場所)
池袋パルコ横店マイスペース1号室 03-5957-7085
東京都豊島区東池袋1-42-8 第一インホテル地下1階
池袋駅東北口出てパルコ館左折徒歩1分(ビックカメラ本館裏のホテル)
◆定員 6名(少数精鋭、限定セミナーです)
◆参加費:6回分一括前納10万円
◆懇親会 近くの居酒屋土風炉の個室で行います。
☆各社個別研修 ☆ |
☆各社個別研修をご希望の方は、営業パーソンの直接指導を行います。
その場合、毎週1回3ヶ月コースが基本です。研修費用:20万円/月+消費税」
|
1ヶ月目 使用教材:「あなたの営業力10倍アップの極意 基礎編」 |
2ヶ月目 使用教材:「あなたの営業力10倍アップの極意 応用編 |
3ヶ月目 使用教材:「あなたのコミュニケーション力10倍アップの極意 」 |
※使用教材:「あなたの仕事力10倍アップの極意 」
いずれも菅谷信雄が作成したオリジナル教材テキストを使用。 |
Off JT研修終了後のOJT研修もご希望の場合、別途相談承ります。
菅谷信雄の40年に及ぶ営業経験を若手営業パーソンに継承していきます。 |
==========================================================
◆経営次進塾◆
|